MAGAZINE

キャリテク!マガジン

コラム

未経験時代に私が取り組んだこと。やってよかったこと。

こんにちは。吉政創成の吉政でございます。

未経験から求人に応募し、見事採用されると、教育を受けて現場部門へ配属という流れになります。
自分がなりたい仕事に就けて、期待する部分も多いと思います。
しかしながら結果、うまくいく場合とそうでない人がいるのも事実です。

私はと言えば、学校を卒業して新卒未経験で入社し、同期は460名いて、私より学歴が高い人も多かったです。
そのような中で、最優秀新人賞、プレゼンテーション大会最優秀賞、お客様からコストを年間1億円削減できたことでの感謝状を入社3年以内にいただくことができました。
私の経歴は「吉政忠志」でGoogle検索すると出てきます。どこかの誰かの役に立てばと思い、当時行ったことを書いてみます。ご参考になれば幸いです。

当時考えたことは以下の二つです。

 A)能力が足りない分は総労働量で補う

 B)日々の工夫を継続し、能力を高める

A)は労働時間の制限がされている現代ではなかなか難しいと思いますが、ぶっちゃけかけた時間が多ければ伸びます。
どこかで聞いたことがあると思うのですが、どんな分野でも1万時間やればプロフェッショナルになれるという法則があります。
私が若い時、1万時間費やしたかと言えば、それどころではなかったと思います。人の二倍から三倍仕事や勉強に費やしました。

「そんなのむりー!!」「私は吉政さんとは違うから!」という声が聞こえてきそうですが、つらいことばかりだとそんなのできないですよね。

私も嫌です。結局、「人よりできればうれしい。」「褒められればうれしい。」ので、早めにそうなればよいというだけの話です。

私は入社前の内定式に「部長、入社前にどんな本を読んでおけばよいですか?」と聞いたら「そうだな、これでも読んでおいて」って渡された本を読んでおきました。
この一言は私の人生にとって大きかったです。
多くの新人が入社前に勉強せずに、研修の日程になったら研修の課題をこなしていました。
そのような中で、予習をしていた私ができないはずはないですよね。良い成績でした。

うれしくなった私は翌日の研修の予習までやってしまって、さらにできることに。
自分より学歴が高い一流大学の人たちよりもできたりしたので、さらにうれしくなり、ジャンジャン努力するようになったのです。努力と労働の汗が気持ち良い若い時代でした。

早めにやってよかったの一言ですね。
だいたい、得てしてそんなものです。

子供のころ、絵が褒められて、美術の先生に「コンクールないですか?俺出てみます!」と聞いてみたら美術の先生が喜んでくれて、いろいろ教えてもらって応募したら賞をいただいて、それからコンクールにたくさん応募して、気が付けばもらった賞状を重ねると厚さが5㎝くらいになったりしてね。

絵が褒められて調子に乗ったことで、コンクールに応募することになって、先生に教えてもらって賞をいただくようになりました。うれしいから努力するんですよね。

関係ないですけど、娘は学生絵画コンクールで学年別日本一になったことがあります。
私がたくさん絵を描いたことで遺伝子の何かが変わったのかもしれませんよね。(考えすぎかな)
人生は時間で継続するので、いろいろ連鎖していくのです。

先に始めて、褒められれば伸びやすいのです。
褒められているから、何かにつまずいても立ち直れたりします。

B)は努力を無駄にしない方法です。
当たり前ですが、一つを覚えて、次を始めて、最初を忘れたら、成長は遅いですよね。
努力をしていると、「あっこれこうした方がよいよね」という気づきがあります。
この良いことを続けることをしないと、努力が無駄になったりします。
無駄になるというか、効率的に成長しないというのが正しいですよね。
良いことを続けるということは良いことを習慣化するということです。

私がやったことは、良かったことをメモして、目につく場所に貼っていました。
例えば洗面所とか、玄関とか、自宅のパソコンのモニターとかです。
この習慣は今でも続いていて、今では進化して、メモ用紙を挟む台を買って使っています。
このコラムの原稿締め切りが近くなると、このメモ用紙に「キャリテク!原稿」というメモが貼られたりしますw

何事も継続と言いますが、同じことを永遠に繰り返してもあまり成長しません。
成長しないとつらいです。
成長のためには習慣化です。
ほかの同期は手に書いたりしてましたね。
自分なりの方法で習慣化する方法を見つけるとよいと思います。

自分なりの習慣化する方法があって、人より先に始めれば、楽しく努力を継続できます。
楽しく努力を続けられると性格が曲がらないので、いつも明るいのに仕事できるよねって言われたりします。そりゃ幸せですよね。

得てしてうまくいくときはこんな感じのシンプルな連鎖だったりします。
興味があればぜひやってみてください。

今、転職先を探していて未経験でITエンジニアを志望した場合、どんな勉強がいいかなど、配属後のことを聞きたい方は、ぜひ以下の紹介セミナーに参加してみるとよいと思います。
優しい先輩がわかりやすく説明してくれるはずです。

キャリテク!個別セミナー
https://www.kcct.co.jp/careetec/seminar/tokyo/

過去の連載記事

  1. Pythonの求人数が6万件を超え、人手不足から未経験者にとってのチャンスに
  2. 5年後にIT人材が79万人不足するようになった背景と、その分野について
  3. 初心者こそコンピューターサイエンスの本を読むべきかも
facebook シェアシェア
LINE シェアシェア