MAGAZINE

キャリテク!マガジン

コラム

未経験者が基本情報技術者試験の受験勉強を始める前に読んでほしい事

はじめまして。小澤と申します。

このたび、「基本情報技術者試験」についてのコラム執筆を担当することになりました。基本情報技術者試験は、IT業界において最も基礎的な資格の一つであり、IT初学者が最初に取得することを目指す情報系の資格試験です。この資格を取得することで、IT業界でのキャリアアップの道を拓くことができる、まさに「ITエンジニアの登竜門」といえる試験です。

基本情報技術者試験は、情報技術の基礎的な知識を問うものですが、初学者にとっては躓きやすいポイントがたくさん存在します。コンピュータの基本的な仕組みやプログラミング言語、ネットワーク、データベース、セキュリティなどの技術についての問題が出題されるため、これらの分野に関する知識をしっかりと身につける必要があります。このコラムでは、主にわかりにくいポイントについて解説していきますので、皆さんもぜひ、一緒に勉強しましょう!

基本情報技術者試験は、こんな人におすすめ

基本情報技術者試験は、情報技術に興味がある方や就職や転職を考えている方、業務上必要な基礎知識を身につけたい方、スキルアップを目指す方にとって役立つ資格です。

  • 情報技術に興味がある人は、情報技術全般の基礎知識を身につけることができます。
  • IT技術者として就職や転職を考えている人は、自分の技術力を証明することができます。また、試験に合格することで、採用基準をクリアしやすくなる可能性もあります。
  • 情報システムに関わる業務をしている場合、業務上必要な基礎知識を身につけることができます。
  • IT技術者としてさらなるスキルアップを目指す人にとっては、基本情報技術者試験を受験することで、より高度な技術力を身につけるための基礎を固めることができそうです。

基本情報技術者試験はどんな試験か

基本情報技術者は、IPAの情報処理技術者試験の一つであり、基礎的なレベルの試験です。この試験では、コンピュータの基礎知識や情報処理技術に関する一般的な知識が問われます。IT業界で必要な基礎的な技術や用語、理論を学び、習得することを目的としています。

2023年4月から試験制度が大幅に変更されています。詳細は以下です。

これまで毎年2回実施されてきましたが、通年でのCBT方式に変更されました。CBT方式とは、コンピュータを用いて試験を行うことで、これまでの紙ベースの試験とは異なり、試験日が指定されていないため、希望者は自分の都合が良い日に試験を受けることができます。また、CBT方式では、試験が終了したらすぐに結果が表示されるため、受験者はすぐに自分の成績を知ることができます。

採点方式はIRT方式に変更されました。IRT方式は、受験者の回答結果から問題ごとにパラメーターを推定して配点を算出する仕組みです。そのため、「1問何点」といった明確な採点基準は存在しません。しかし、受験者の能力をより正確に測定することができるため、公正な評価ができるとされています。

試験科目は以前、「午前試験」と「午後試験」と呼ばれていましたが、現在は「科目A試験」と「科目B試験」と呼ばれるようになりました。科目A試験(旧午前試験)は、問題数が20問減って60問になりました。また、試験時間も150分から90分に短縮されたため、1問あたり1.5分で回答する必要があります。

科目B試験(旧午後試験)は、大問形式から小問形式に変更され、選択問題がなくなり、全て必須問題になりました。20問を100分で解くため、1問あたり5分となり、問題文を正確に読めるようにする必要がありそうです。総試験時間は300分から190分に短縮され、全体的にコンパクトになりましたが、1問あたりの回答時間が短くなったため、回答にはスピード感が求められるという印象があります。

基本情報技術者試験に合格するための勉強方法

基本情報技術者試験に合格するには、いくつかのアプローチがあります。

まずは、テキストや参考書を読んで、試験範囲を深く理解しましょう。章ごとに学習を進め、重要なポイントや解法を押さえていきます。読むだけではなく、自分自身でまとめたり、理解したことを実践してみたりすることで、さらに効果的に勉強できます。

また、過去の試験問題を解くことも大切です。出題傾向や問題の難易度、傾向を把握しましょう。さらに、問題を解くことで、自分がどの分野で弱点があるかを特定し、重点的に勉強することができます。分からなかった部分については、解答を確認し、理解を深めましょう。

最後に、勉強する環境を整えることも必要です。集中して勉強できる環境があれば理想的ですが、それが難しい場合は、ノイズキャンセリングのヘッドフォンを使ったり、集中力を高める音楽を聴いたりすることができます。また、定期的な休憩や適度な運動やストレッチ、リラックスする時間を取ることも大切です。

試験に合格するためには、計画的な学習と継続的な取り組みが重要です。目標を明確にし、着実に学習を進めることで合格に近づくことができます。自分のペースや学習スタイルに合わせて効果的な方法を見つけ、モチベーションを保ちながら取り組みましょう。

学習に使用する教科書は「徹底攻略」です

上述したように、基本情報技術者試験に合格するにはテキストを使って学習することが一般的です。その中でも、『徹底攻略 基本情報技術者試験教科書 令和5年度』(月江伸弘:著/インプレス)は、基本情報技術者試験に必要な知識を広範囲にカバーしており、丁寧な解説や例題が豊富に掲載されているため、非常に有用な教材となっています。

お使いのコンピューターは、2進数を使用しています

さっそく教科書を手に取り、目次を確認してみましょう。最初の章は「基礎理論」です。この章では、コンピュータの基礎的な知識について学習します。具体的には、データ表現、演算、応用数学などのカテゴリが含まれます。これらは、コンピュータでの基本的な数字の扱い方を学ぶものです。コンピュータでの数字の扱い方は現実世界とは異なるため、どのように使われているかを知ることが重要です。

コンピュータの内部では、処理に2進数が使用されます。2進数は、数を表現するために0と1の2つの値を使用する方法です。コンピュータではデジタル電子回路が使用されますが、デジタル回路は、電気信号のONとOFFで情報を表現するため、2進数は最適な表現方法とされています。一方、現実世界では主に10進数が使われていますが、10進数は電子回路に直接的には適していません。2進数はコンピュータの内部で直接的に扱えるため、高速かつ効率的な演算やデータ処理が可能です。

基本情報技術者試験では、基数変換と呼ばれる問題が出題されます。これは、10進数を2進数に変換したり、16進数を10進数に変換したりするものです。例えば、次のような問題が出題されます。

10進数の演算式7÷32の結果を2進数で表したものはどれか。
(平成31年春期 午前問1)

この問題を解くには、以下のようにします。

  1. まず、演算式7÷32の結果を10進数で求めます。
    7÷32=0.21875
  2. 上記の演算結果を2進数にします。小数の場合は、小数点以下が0の状態になるまで小数部分に2を掛け続けます。
    0.21875×2=0.4375
    0.4375×2=0.875
    0.875×2=1.75
    0.75×2=1.5
    0.5×2=1.0
  3. 計算の終了後、ここまでに求まった1の位を小数第1位の位置から順に並べます。
    0.0435
    0.875
    1.75
    1.5
    1.0

すると、【0.00111】これが答えです。

※もう少し詳しい解説が欲しい方は、コチラをご覧ください※

まとめ

今回は初回ということで、「基礎理論」の基数変換について簡単に解説しました。次回は算術演算や論理演算について説明していきます。算術演算は四則演算(加算・減算・乗算・除算)の方法です。論理演算は、論理和や論理積など、真偽判定を行うための演算方法です。これらの演算方法を理解することは、プログラムの作成やデータ処理をよりスムーズに行うことにも使えます。次回もよろしくお願いします。


よろしければ、本コラムの感想をお聞かせください!
読者の皆様から頂いたご意見を基に、改善・改良してまいります✊

https://forms.gle/7VqULDSagvdYS4q4A


facebook シェアシェア
LINE シェアシェア