技術領域

  • ネットワーク
  • モバイル
  • ボイス
  • 技術マネージャー
D.Y
ネットワーク部門リーダー
常に進化するICTに対し、対応できる
エンジニアの育成にも取り組んでいきたい
事業紹介

ICT技術部はインフラ・ネットワークソリューションを中心とし、その他セキュリティオペレーションセンターやWeb脆弱性診断などのセキュリティ関連の業務にも従事する、部門名の示す通り当社内でのICTの最前線を行くセクションです。

具体的な取り組み

ネットワークソリューションに関する業務は、設計・構築を中心とした業務が中心となります。

従事する案件により異なりますが設計・構築だけでなく、提案も含めた対応を行います。

また、お客様は通信キャリア・エンタープライズユーザーと様々であり、バックグラウンドや設計思想の異なる多種多様なネットワーク、社会を支えるインフラに、設計・構築という手段を用いて携わることができる業務です。

今後の展開・将来への取組み・思い

ICT技術部はまだまだ発展途上の組織です。今後はネットワーク構築業務の拡大を契機とし、幅広くインフラ分野に対応できる組織を目指します。

また常に進化するICTに対し、対応できるエンジニアの育成にも取り組んでいきたいと思います。

T.Y
ネットワーク部門リーダー
お客様以上にお客様のことをど真剣に考え
誰よりも理解しようとする強い思い
事業紹介

ITインフラ分野において、ネットワーク・サーバ・ストレージ・開発と、幅広くサービスを提供しているプロフェッショナル集団です。これまでの実績から取引先も数多く、大手通信キャリアをはじめ、システム開発会社・製造業など、日本を代表する企業のITインフラを広くサポートしております。

職場環境についても、お客様ニーズに応えたいという思いから、各社員が様々な職務(企画・提案・設計・構築・維持運用)にチャレンジしており、社員個々の経験や思いに沿ったスキルアップを気軽に相談できる環境が整いつつあります。

具体的な取り組み

ほんの一例となりますが、以下の通りです。

・サーバ/ネットワークの仮想化技術を利用したクラウド環境構築/運用

・企業ネットワークインフラの構築/運用

・基幹システム開発(要件定義~プログラム開発)

今後の展開・将来への取組み・思い

昨今、各企業業績の上方修正が相次ぐ中、ITインフラを含む設備投資もより積極的に行われており、この流れはさらに加速する見込みです。この商機を掴むため、我々は何を考え何をしないといけないのか、それはICTとビジネスの結びつけを創造したいという思いを持つことだと考えております。そのためには、お客様以上にお客様のことをど真剣に考え、誰よりも理解しようとする強い思い全ての始まりはこの思いに尽きると感じております。

そのためには、社員一人一人がICTスキルを磨くことが重要です。

O.K
モバイル部門リーダー
時には熱く語り合い
お互い切磋琢磨しています
事業紹介

私が責任者を務めている西日本モバイルグループは、主に30代、40代のモバイル系エンジニアで構成されており、名古屋、大阪、高松、広島、福岡の各拠点で業務に従事しています。

具体的な取り組み

業務内容は、主に大手通信会社の携帯電話の通話品質の向上、データ送受信などのスピードの向上のため、ハード的には、基地局建設、無線機増設、回線の増設、空中線の変更をするための工程管理をしています。

ソフト的には、走行データの解析や通信ログの解析、解析結果に基づいたデータベースの変更を行っています。

ほかには、携帯電話基地局の運用、無線機など障害発生時の保守対応、基地局の定期点検、携帯電話基地局上位装置のカード交換、回線切替など、様々な業務に従事しています。

今後の展開・将来への取組み・思い

技術派遣としてお客様先で就業しており、中には、当社の社員がいないところで業務することもあろうかと思います。

状況によっては、圧倒的にお客様先で過ごす時間のほうが多いため、当社への帰属意識が薄れるかもしれません。

そんな状況でも、『AltXを選んでよかった』と思ってもらうためにはコミュニケーションを取ることが大切だと思います。

話を聞いてくれる仲間がいること、愚痴を聞いてくれる仲間が、そして将来について語り合える仲間がいることは、非常に重要で、それがすべてではありませんが、メンバーにとっては、そういう環境があるというのは良い環境であると思います。

今後も、メンバーと積極的に会い、話しを聞く機会を大切にしていきたいと思います。

N.R
モバイル部門リーダー
資格支援によるスキルアップや
新たな業務へチャレンジできる環境が整っている
事業紹介

私のモバイルエンジニアリング部門の主な事業としては、大手通信会社の事業計画から基地局建設やネットワーク/エリアの構築と品質改善、DB保守、工事計画及び施工管理などモバイルネットワーク分野において幅広く人材を派遣しております。

人員配置においてはヒアリングを通して初心者から経験豊富なベテランまで、社員が活躍できる職場をお客様と一緒になって作り上げる体制が充実しており、先輩社員からのフォローを受ける体制もできています。

具体的な取り組み

業務内容の取り組みとしては、モバイル品質業務があります。

スマートフォンや携帯電話を屋外で利用するにあたり、モバイルエリアの構築や品質保全がとても大切です。

高品質なシステムを構築することで、超高速な通信速度が実現可能となります。

具体的に当社の社員は、お客様のシステムにおいて電波シュミュレーターで無線設計を行い、実際に完成したエリアの屋内外で測定器を使い、データ取得・解析レポート作成・改善提案するまでを行っております。

今後の展開・将来への取組み・思い

今後の展開としましては、モバイル品質関連業務において業界内でもシェアを増やし長期的かつ安定的な人材確保と継続的な人員増加を目指しております。

将来の取り組みとしては、人口減少にともなうAIの発達が世界的潮流となっている中、その時代の流れに会社全体で対応するため、ディープラーニング研修(機械学習)やPythonプログラミング研修など、会社が提供する研修プログラムへ積極的に取り組みつつ、新たな事業としての準備を進めている状況です。

K.K
音声リーダー
お客様に合ったサービス提供
音声業務に時代と共に全力で立ち向かいたい
事業紹介

大手通信会社にて、主に音声サービスのセールスエンジニア(提案・設計)及びボイスエンジニア(網内設計構築・申込作成・開通業務)として業務を行っております。

メンバーは関西、中部、北陸、九州と離れておりますが、案件によっては、一緒に仕事を行うこともあります。

音声以外でも中部では一部、IoT関連の仕事も携わるようになってきました。

具体的な取り組み

セールスエンジニアは、営業からアサインされた案件を具体的に案件化し、提案資料の作成を行い、営業と一緒にお客様や電話保守ベンダーへ訪問を行い、受注に扱ぎ付ける仕事です。

ボイスエンジニアは、セールスエンジニアが受注してきた案件をより具体的に深堀し、お客様、保守ベンダーとスケジュール調整を行います。

そして完成した音声サービス切替内容を申し込みに落とし込み、開通日を迎えます。

開通日当日の開通担当も行い、無事サービスが開通して完了です。

今後の展開・将来への取組み・思い

音声サービスとは、明治時代から続くサービスで、古いが故に奥が深いサービスでもあります。

時代と共にサービスが変わっていき、携帯電話(スマートフォン)を主流に、光通信網とクラウドサービスを利用したサービスが主流になっています。しかし、お客様によっては音声サービスを望まれるお客様もまだまだ多く、ここまで新旧が一体となっているサービスも珍しいと思います。

このサービスは時代と共に、ユーザーの要求に応じて、常に進化を遂げてきました。これからもそれは変わらないと思います。

私達は将来もユーザーが必要と思うサービスを提供し続け、この音声業務に時代と共に全力で立ち向かいたいと思っております。

W.D
音声リーダー
1+1が2ではなく、3にも4にもなるような
メンバーが成長できる職場提供
事業紹介

大手通信会社にて法人向けの固定音声系サービスの業務に携わっています。

お客様から申込書をいただいてから、実際にサービスが開通されるまでに行われる内線網の設計や登録などプロビジョニング業務の一部や、電話が使えないなどの障害時における工事業者の手配や現場からの問合せ対応を請け負っています。また、お客様の要望に沿った音声サービスを提案したり、仕様をベンダーなどと調整して設計する業務も行っています。

具体的な取り組み

主な取り組みは3つあります。

1つ目は「業務改善による品質向上」です。

品質向上に終わりはなく、常に業務を見直し、改善を繰り返してPDCAサイクルを回しています。昨日よりは今日、今日よりは明日、というように業務品質に磨きをかけていきます。

2つ目は、「マルチタスク化による生産性の向上」です。

マルチタスク化により、層を厚くするとともに、一人ひとりの生産性向上に取り組んでいます。

3つ目は「チーム力の強化」です。

お互いにフォローし合うことにより、品質を向上するだけでなく、1+1が2ではなく、3にも4にもなるように生産性を上げるチーム力の強化に取組んでいます。

今後の展開・将来への取組み・思い

お客様に対しては、お客様が本当に望んでいることを引き出し、最適解を提供することです。

変化が著しく、不確実な現在において、私たちが提供できる付加価値は何なのかを常に見極め、お客様の課題を解決するソリューションを提供することです。

またメンバーに対しては、主体性を持って取り組める風土の醸成です。メンバーの一人ひとりが活き活きとして働ける職場であり、キャリアパスを描き、成長できる場をメンバーに提供していくことです。

T.H
西日本エリアマネージャー
市場拡大へと成長
「企業と人材の橋渡し」のような企業を目指したい
具体的な取り組み・東西の特徴

西日本エリアでは3つの事業を柱とし成長を続けてまいりました。メンバーの能力開発を目的として、人材育成計画に基づき社内研修や、定期的に職場の異動や職務の変更を行うジョブローテーションなどにも取組んでいます。

モバイル事業では、IoT時代の新たなインフラエンジニアの育成に、ICT事業では、クラウド活用のための核となるネットワークエンジニアの育成に、データセンター事業では、業務効率を改善するために、各種ツール開発ができるエンジニアの育成に取り組んでいます。

私たちはこれからも次世代に通じるIT人材育成を支援するための環境構築に取組んでまいります。

実現したいこと、今後の取り組み・思い

人材派遣業は今後も市場の拡大が予想される産業です。

従来の3つの事業を柱とし更に成長を遂げるよう引き続きメンバーの皆さんへのキャリアアップ支援、就業先での環境改善への取組みを継続してまいります。

更に、今後は少子高齢化と人口減少が進むなかで「女性の活躍」が重要な戦略と位置づけられています。

男女共同参画社会の実現に向け、女性ならではの働き方ができるような幅広い取組みを行ってまいります。

私は人材派遣業を「企業と人材の橋渡し」をする「サービス産業」と考えており、これからも「企業と人材の橋渡し」的な役目を果たす存在として世の中から必要とされ続ける存在でありたいと思っています。

H.T
東日本ICT部門マネージャー
「自分達の能力をフル活用する」
というベクトルが部門拡大の柱となっているのです
今後の展開・将来への取組み・思い

これからの我々の業界は、市場ニーズやトレンドを察知し、先見性をもって事業を進めていなかければならないと思います。

事業にスピード性は不可欠であり、AIやIoTビジネスへの技術投資がいかに重要であるか昨今の市場をみればわかるはずではないでしょうか。

私たちのICT部門では、『人材を育てる』を事業部方針としています。

この、『人材を育てる』は、多くの企業がいわれている『人を育てる』とは少し考え方が違います。

これからICT部門では、パラレルキャリア、マルチスキル、様々な技術を習得することは勿論のこと、「技術職は技術のみをやる。」という枠組みは取っ払ってしまいたいのです。

既に、技術職を遂行しながら営業活動を行い、受注を取ってくるセールスエンジニア的なメンバーも多くいます。

私は、彼らに仕事を取って来い。とは一切指示していません。

日々、『どうやったら会社が面白くなる?』と問いかけているだけなんです。

ICT部門では、全てのメンバーが「サラリーマン」という考えを捨て、時には「技術職」や「営業職」といった組織の枠組みをも取り払い、もっと大きな視点で「仕事」というものをとらえて欲しいのです。

それには、「自分達の能力をフル活用する」というベクトルが柱となっているのではないでしょうか。

『先見性をもって人を導く』が結果、『人を育てる』に繋がっている。

私はそんな思いを持っているのです。